更新日:2025年3月
NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた40,000件以上(2024年10月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、自転車店向けホームページ制作のデザイン・ポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されている自転車店の皆さま、是非ご参考にしてください。
テンプレートの紹介
デザインの特徴
このホームページは、親しみやすさと信頼感を重視したデザインが特徴です。
トップページには、電動自転車を押して買い物を楽しむ女性の画像が配置され、地域密着型の親しみやすさを感じさせています。視認性の高いフォントやシンプルなレイアウトにより、情報がすっきりと整理されていて、パソコンやスマートフォンの操作が苦手な方でも迷わず見やすくなっています。
また、自転車の画像が豊富に掲載されており、商品の特徴が一目でわかるのも魅力の一つです。例えば「子育て向き自転車」「高齢者向き自転車」など、具体的なターゲットに合わせたカテゴリー分けがなされており、訪問者が自分に合った商品を見つけやすくなっています。全体的に温かみのある色使いと、家庭的な印象が感じられるデザインです。



※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。
PDFが表示されますので【自転車店 その1】をお選びください
コンテンツの特徴
このホームページは「ご挨拶」「取扱メーカー・商品」「修理・アフター」「店舗情報」「ブログ」「お問い合わせ」と、幅広い情報が網羅されています。特に「修理・アフター」のページでは、空気入れやブレーキ調整などのメンテナンスが永久無料であることを強くアピールしています。これにより、購入後の安心感が伝わりやすくなっています。
さらに「取扱メーカー・商品」ページでは、人気の電動自転車が画像とともに詳しく紹介されており、用途に応じた選び方のヒントが紹介されています。例えば「ショッピング向け」や「軽量タイプ」といった分類があるため、目的に応じた自転車選びがスムーズです。ブログも設置されており、リアルタイムの情報発信や急な営業時間の変更などのお知らせもユーザーにすぐ届けることができます。
ペルソナ設定
自転車のイメージ
このホームページは、「地域密着安心サポート型」の自転車店としての色が濃く出ています。店舗情報や修理対応の充実度から、「困ったときに頼れる町の自転車屋さん」という親しみやすさが伝わります。特に修理やカスタマイズの対応力を強調しており、他店で断られた修理にも対応するサポート体制を強調しています。
エンドユーザー(ターゲット)のイメージ
主なターゲットは、地域に住むファミリー層やシニア層です。子育て世代には「子育て向き自転車」の提案があり、送り迎えに便利な機能を魅力として紹介しています。シニア層には「高齢者向き自転車」の情報が掲載され、安定性や使いやすさに配慮した商品が揃っています。
また、電動アシスト自転車の品揃えが豊富なため、坂道が多い地域に住んでいる方や、体力に不安を感じる方にとっても魅力的な自転車が用意されています。こうした点から、幅広い年齢層が安心して利用できる自転車店としての強みが打ち出されています。
サイトマップ

1ページ目(TOPページ)
- 画像
- キャッチコピー
- サービス内容
- 修理実績
- 店舗概要
- ブログ
2ページ目(ご挨拶)
- ご挨拶
3ページ目(取扱メーカー・商品)
- 商品一覧
4ページ目(修理・アフター)
- 概要
- 修理価格
5ページ目(店舗情報)
- 会社概要
- よくある質問
6ページ目(ブログ)
- ブログ
カスタマージャーニー
認知 | 興味・関心 | 比較・検討 | 購入 | リピート | |
---|---|---|---|---|---|
行動 | 長女の通学用自転車を探す。 | 家の近所に店舗があるか調べる。 | 自転車のデザイン、色、メーカーなどを娘と相談、検討する。 | 電動自転車の試乗申込フォームから問い合わせ。 | 修理、メンテナンスやバッテリーの購入時にもお願いしたい。 |
接点 | ・インターネット ・口コミ | ・インターネット ・ポータルサイト ・公式HP | ・インターネット ・ポータルサイト ・公式HP | ・公式HP | ・公式HP |
思考 | 「毎日乗る物だから丈夫で安全性の高い自転車を信頼できる店で購入したい」 | 「家の近くに何軒かお店があるみたい。実店舗以外にもネットで購入できそう」 | 「近所の店舗では電動自転車の試乗ができる」 | 「高校生でも安全に電動自転車に乗ることができるか心配」 | 「購入した自転車のアフターサービス無料だし、料金も明確だから安心して相談できる」 |
HP上の工夫 | お買い上げ後の修理やメンテナンス、店舗情報などを詳しく掲載。 | SEO設定で住所を入力。 | 電動自転車の試乗ができることをアピール。 | 電動自転車の試乗申込やお問い合わせはCTAボタンを設置。 | 修理の内容や価格を明記。 |
*HP:ホームページ
ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現
NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、数多くの自転車店のホームページ制作も承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンもご紹介していますので、そちらもご覧ください。ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
NTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討の自転車店の皆さま、是非お気軽にお問い合わせください!
自転車店のホームページデザイン例に関連する記事