外科のホームページ制作・デザイン例 その1

更新日:2025年3月

NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた40,000件以上(2024年10月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、外科医向けホームページ制作のデザイン・ポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されている外科医の皆さま、ぜひご参考にしてください。

テンプレートの紹介

デザインの特徴

こちらのホームページはユーザーフレンドリーなデザインが特徴であり、高品質な画像を多用することで視覚的に訴求力のあるデザインを実現しています。シンプルで直感的なナビゲーションにより、ユーザーが必要な情報に迅速にアクセスできる点も魅力の一つです。また、患者さまがスムーズに診療予約を行うための完全予約制の導入、初めての訪問者に向けた診療時間・アクセス情報の明記など、ユーザーがほしい情報を取りこぼさないホームページ設計も心がけています。さらに、院長の経歴や医院の紹介が詳細に記載されているため、信頼性の担保という面でのSEO対策も施されており、検索エンジンでの上位表示を狙える仕掛けもあります。

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【外科 その1】をお選びください

コンテンツの特徴(健康診断)

健康診断ページでは、提供する健康診断の詳細が紹介されています。身体検査、血液検査、尿検査、レントゲン、心電図などの検査項目が含まれ、健康状態の確認と病気の早期発見を目的としています。標準コースの他に、胃カメラ検査や乳がん検診などのオプション検査も追加可能です。料金や検査内容が明確に記載されており、患者さまが安心して利用できるよう配慮されています。

コンテンツの特徴(人間ドック)

人間ドックページでは、提供する人間ドックの詳細が紹介されています。基本検査に加えて、オプション検査として胃部内視鏡検査や頭部CTなどが選択できますが、各オプションの料金と検査内容がわかりやすく記載されている点も特長の一つです。検査当日の流れも詳細に説明されており、患者さまがスムーズに検査を受けられるよう配慮されています。

ペルソナの設定

外科医院の制作イメージ

こちらのテンプレートは患者さまが安心して医療サービスを利用できるようにとの思いで、以下の点に特に注力し制作しています。

患者さまの安心感
丁寧なカウンセリングと新しい医療技術を駆使した治療を提供し、患者さまの不安を解消することを目指しています。
アクセスのしやすさ
診療時間やアクセス情報を明確に記載し、初めての訪問者でも迷わず来院できるよう配慮しています。
予約の利便性
完全予約制を導入し、患者さまがスムーズに診療予約を行えるようにしています。
信頼性の向上
院長の経歴や医院の紹介を詳細に記載し、信頼性を高めています。

このように、患者さまの利便性と安心感を最優先に考えたホームページをイメージし制作しています。

患者さまが閲覧する際のイメージ

こちらのテンプレートは、健康が気になる患者さまにとって必要とされる情報を提供しております。まず、完全予約制の導入により待ち時間を最小限に抑え、スムーズな診療予約が可能です。次に、初めての訪問者でも迷わず来院できるようにアクセス情報や診療の時間帯を明確に記載しております。
また、健康診断や人間ドックの詳細が分かりやすく説明されており、患者さまは自身の健康状態を把握しやすくなります。最後に、よくある質問セクションで疑問を解消できるため、患者さまは安心して診療を受けることができます。

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • スライドショー
  • キャッチコピー
  • 人間ドック
  • 健康診断
  • よくある質問
  • 当院について
  • 院長挨拶
  • 当院の特徴
  • 診療時間
  • マップ

2ページ目(人間ドック)

  • 概要説明
  • 標準コース
  • オプション
  • 検査の流れ

3ページ目(健康診断)

  • 概要説明
  • 健診メニュー
  • 料金
  • 健診項目

4ページ目(よくある質問)

  • 概要説明
  • 初診
  • 人間ドック
  • 健康診断
  • 予約
  • アクセス

5ページ目(当院について)

  • 概要説明
  • 院長あいさつ
  • 院内紹介
  • アクセス
  • 駐車場について

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動骨粗しょう症の原因が運動不足と知る骨粗しょう症かどうかを調べる術を調べる健康診断を行っている近くの病院を調べるHPに掲載されている電話番号から健康診断を予約する通院と定期的な健康診断を行う
接点・新聞
・テレビ
・インターネット
・インターネット
・ポータルサイト
・公式HP
・ポータルサイト
・公式HP
・公式HP
・お問合せフォーム
・公式HP
・お問合せフォーム
思考「運動不足から骨粗しょう症になるのか」「退職してから特に運動不足になった。心配だ」「健康診断で骨粗しょう症がわかるのか。他にも色々気になるし一度受けてみよう」「外科でも健康診断を行っているのか。異常があったらここでスムーズに治療も出来るな」「大事には至らなかったが、丁寧な診療を行ってくれるし今後も通おう」
HPの工夫高齢者が罹りやすい病気を掲載。「気になる症状」のコンテンツを掲載。健康診断を行っている旨をアピール。・目立つようにCTAボタンを設置。
・健康診断の流れを掲載し、健診後の治療もスムーズに行えることをアピール。
健康相談についてのコンテンツを掲載。

:*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

以上、こちらの記事では外科医院さま向けのホームページ制作のポイントを解説しました。こちらのテンプレートではシンプルかつ視覚的に訴求力のあるデザインを実現することと、患者さまが必要な情報に迅速にアクセスが可能としている点が特長です。もちろんレスポンシブ対応をすることで、モバイルユーザーがアクセスした際の利便性もカバーしております。ビジネスオーナーがホームページを制作される際にご参考ください。
しかし、「デザインのことがわからない」「忙しくて制作するための時間が割けない」というビジネスオーナーさまもいらっしゃるかと思います。その際はNTTタウンページへとご相談ください。NTTタウンページのデジタルリードでは、ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。
40,000件(2024年10月現在)のホームページを作成した知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討のビジネスオーナーの皆さま、是非お気軽にお問い合わせください!