更新日:2025年4月
NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた40,000件以上(2024年10月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、訪問診療に力を入れている医院向けホームページ制作のデザイン例・制作時のポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されている皆さま、ぜひご参考にしてください。
テンプレートの紹介
デザインの特徴
こちらのホームページは訪問診療や在宅医療が可能な医院を検討している患者さま向けに設計されています。例えば、自宅から外出できない、または遠方のため診察を受けることができない高齢者にわかりやすくシンプルで直感的なナビゲーションを採用し、視覚に障害がある方でも文字が読みやすいフォントのバリアフリー設計を取り入れています。
また、サイト全体に温かみのある色調が使用されており、患者さまに安心感を与えます。初めてホームページを訪れる患者さまでも必要な情報にアクセスできる使いやすさと温かみのある色調による安心感を重視したデザインが特徴です。


※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。
PDFが表示されますので【外科 その3】をお選びください
コンテンツの特徴(訪問診療・在宅医療)
こちらのホームページは訪問診療や在宅医療が可能な医院を検討している患者さま向けに「地域密着型」のアプローチや「訪問診療・在宅医療」が可能といった患者さまの生活スタイルに合わせた治療を提案する内容を記載しています。
例えば、地域住民に愛されるクリニックとして患者さまに真摯に向き合う姿勢が強調されていることで、地域の健康を守る「かかりつけ医」としての役割を明確にしています。
次に、取扱っている幅広い診療科目を提示することで総合的な医療を提供することを強調しています。これにより、患者さまが一つのクリニックで多様な医療サービスを受けられることを示しています。
最後に本格的な治療が必要な場合は、新しい医療設備を導入しており、多くの病気に対応できることをアピールしています。これにより患者さまに信頼感を与えています。
ペルソナの設定
このホームページを活用する医院のイメージ
こちらのホームページは、地域密着型の医療を提供できるクリニックを想定しています。具体的には、「どのような診療を行っているのか」「どのような設備を持っているのか」を詳しく紹介することで、初めて来院する方の心理的ハードルを下げようという狙いがあります。
また、訪問診療や在宅医療の重要性も強調しており、高齢化が進む中で通院が難しい方々に、ご自宅でも診療や医療を受診できることを記載することで地域の方々に安心の医療を提供できるイメージで制作されています。
ホームページを閲覧する患者さまのイメージ
ホームページを閲覧するユーザー像としては、何らかの事情で通院が難しく訪問診療をしている病院を探している人や、地域に根付いた病院で安心して診療を受けたい人などが当てはまります。
ホームページ全体も温かみのある色調や親しみやすいデザインなので、ターゲットとなる属性の患者さまに対して優しさと配慮を感じさせます。さらにクリニックの雰囲気やスタッフの様子を伝える画像が適切に配置されているため、安心感を持てるよう工夫されています。
サイトマップ

1ページ目(TOPページ)
- 画像
- キャッチコピー
- 診療科目
- ごあいさつ
- 当院案内
- 患者さまへの取り組み
- お問い合わせ
2ページ目(初診の方)
- 診療の流れ
- アクセス
3ページ目(診療科目)
- 診療科目
- お問い合わせ
4ページ目(医院案内)
- 医院案内
- 設備紹介
- 院長紹介
5ページ目(よくある質問)
- よくある質問
カスタマージャーニー
認知 | 興味・関心 | 比較・検討 | 購入 | リピート | |
---|---|---|---|---|---|
行動 | 訪問診療・在宅医療の存在を知る | 自宅が訪問診療可能なエリアか調べる | 訪問診療可能で自分に合っている病院を探す | 診療予約を行う | 継続的な訪問診療を行う |
接点 | ・家族 ・テレビ ・インターネット | ・インターネット ・ポータルサイト ・公式HP | ・ポータルサイト ・公式HP | ・公式HP ・電話 ・お問い合わせフォーム | ・公式HP ・電話 ・お問い合わせフォーム |
思考 | 「最近は家まで診療に来てくれる病院もあるのか」 | 「最近通院出来てなかったし、家まで来てくれる病院を探そう」 | 「治療方針や病院、スタッフの雰囲気で選ぼう」 | 「雰囲気が自分に合っていそうだ。連絡先も分かりやすいしここにしてみよう」 | 「対応も良かったしこれからもここにお願いしよう」 |
HPの工夫 | 訪問診療を行っている旨をキャッチコピーでアピール。 | 対応エリアを掲載。 | ・院内設備やスタッフ写真を掲載。 ・治療方針を掲載。 ・訪問診療についての説明や訪問頻度などの詳細コンテンツを掲載。 | 目立つようにCTAボタンを設置。 | お問い合わせフォームへの導線を分かりやすく設置。 |
*HP:ホームページ
ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現
以上、訪問診療に力を入れている医院さま向けのホームページ制作のポイントを解説しました。こちらのホームページでは後期高齢者が増加するに伴い診療の場は医療機関から在宅へと移行する流れにおいて、患者さまが安心して受診できるように設計されております。
フォントもバリアフリーを意識し、視覚的に安心感をもたせシンプルで直感的なナビゲーションが特徴です。もちろんレスポンシブ対応をすることで、モバイルユーザーがアクセスした際の利便性もカバーしております。ビジネスオーナーさまがホームページを制作される際にご参考ください。
しかし、「デザインのことがわからない」「忙しくて制作するための時間が割けない」というビジネスオーナーさまもいらっしゃるかと思います。その際はNTTタウンページへとご相談ください。NTTタウンページのデジタルリードでは、ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。
40,000件(2024年10月現在)のホームページを作成した知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討のビジネスオーナーの皆さま、是非お気軽にお問い合わせください!