更新日:2025年3月
みなさん、自動車整備・自動車販売会社のホームページって、どうやって作るのがベストなのか気になりませんか?
「そろそろホームページを作りたい」「今のサイトをリニューアルしたいけど、どんなデザインがいいの?」そんな疑問を持つ自動車整備・自動車販売会社の皆さんのために、40,000件以上(2024年10月現在)の制作実績を持つNTTタウンページが、ホームページデザインのポイントを解説します!
自動車整備のホームページ制作・デザインテンプレートの紹介
デザインの特徴
今回紹介するホームページデザインの特徴は、「黒を基調としたスタイリッシュなデザイン」です。
黒をベースにすることで、洗練された雰囲気を演出し、車に詳しい男性や、高級車や外車のオーナーにも「ここなら信頼できる」と感じてもらえるようなデザインに工夫されています。
さらに、フォントやレイアウトもシンプルながら洗練されていて、視認性も良好です。
無駄を削ぎ落としたデザインの中に、ボタンの配置や動きのあるエフェクトをうまく取り入れることで、「ここなら最新の設備と技術で愛車を整備してもらえるな!」と思わせる仕上がりを目指しています。
品質にこだわるユーザーの心をガッチリつかみ、「他とは違う特別なサービスが受けられそうだ」という印象をあたえます。


※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。
PDFが表示されますので【自動車販売・修理・整備 その4】をお選びください
コンテンツの特徴
このホームページは、車の買取をメインにしつつ、メンテナンスやアフターケアの充実度もしっかりアピールできる作りになっています。
トップページ
トップページでは「買取実績」を前面に押し出し、「ここなら安心して車を売れるな!」と思わせる工夫が散りばめられています。ユーザーの関心を惹きつけながら、信頼感をグッと高めています。
選ばれる理由
「選ばれる理由」ページでは、これまで名古屋市内で最も多くの買取実績を持っていることや、全従業員が整備士資格を持っているという強みをしっかりアピールしています。
これだけ聞くと「買取専門店なのかな?」と思うかもしれませんが、購入後のメンテナンスやアフターケアも手厚いことを強調することで、「車を売るときだけじゃなく、買うときや整備のときも頼れるお店なんだ!」という印象を持ってもらえるような工夫もされています。
サービス
「サービス」ページでは、新車・中古車の買取・販売、車検、整備、修理など、幅広いサービスを細かく紹介しています。
特に、「買取した車をしっかりメンテナンス&整備して、次のオーナーが安心して乗れる状態で販売する」という点を明確に伝えているのがポイントです。
これにより、「ただ車を売買しているだけじゃなく、質の高いサービスを提供するお店なんだな」と、しっかり伝わるようになっています。
アクセス
「アクセス」ページでは、名古屋市中区栄という抜群の立地をアピール!
「通勤・通学の合間にちょっと寄れる」「買い物ついでに立ち寄れる」といった利便性の高さをしっかり伝えることで、「ちょっと見てみようかな」と思ってもらいやすくなっています。
お問合せ
「お問合せ」ページでは、問い合わせフォームだけでなく、電話・LINEなど複数の相談窓口を用意しています。
「フォーム入力が面倒…」という人でも、LINEでサクッと相談できるので、ITリテラシーが高くない方でも気軽に問い合わせできる仕組みです。
全体を通して、このホームページは、単なる「買取専門店」ではなく、「信頼できる車のパートナー」としてのブランドをしっかり確立することで、「買取だけじゃなく、メンテナンスやアフターケアも頼れるお店を探している!」という方にピッタリなホームページになっています。
ペルソナ設定
自動車整備会社のイメージ
このホームページは、車の買取、販売、整備、メンテナンスまで一貫して対応できる地域密着型の自動車整備会社・自動車販売会社を想定しています。
「車のことなら何でも相談できる、地域に根ざした信頼できる整備工場」としてのブランドを確立したい会社をペルソナとして設定しています。
具体的なポイント
- 買取から整備・販売までワンストップ対応
- 地域密着で長年の実績を持つ整備工場
- 車に詳しくない人でも安心できるサポート
- 利便性の高い立地と柔軟な対応
エンドユーザー(ターゲット)のイメージ
このホームページのターゲットとなるエンドユーザーは、車の買取を検討している人や、安心して整備・メンテナンスを任せられる場所を探している人です。特に日々の仕事や家庭で忙しく、車の維持管理に手間をかけたくないが、安全で信頼できる整備を求めている層に響く内容になっています。
具体的なターゲット像
- 30代〜40代の男性が中心
- 会社勤めのサラリーマンで車は日常生活に必要不可欠な移動手段。車が好きというよりも、安心して長く乗れるように信頼できる整備工場を求めている。
- 車の売却を考えている人
- 長年乗った車を手放そうと考えているが、どこに売るべきか迷っている。過去の買取実績が豊富で、信頼できる業者を選びたいと考えている。
- 初めて中古車を購入する人
- 新車ではなく、しっかり整備された安心できる中古車を探している。購入後のアフターサポートが手厚い整備工場を重視し、信頼できる業者から買いたいと考えている。
- 仕事や家庭が忙しく、スムーズに手続きしたい人
- 忙しいため、車の整備や売却にかける時間を最小限にしたい。オンライン相談やLINEでの問い合わせ、事前予約など、スムーズに対応してもらえる店舗を選びたい。
サイトマップ

1ページ目(TOPページ)
- 画像、キャッチコピー中古車販売
- 中古車販売
- サービスについて
- 会社について
- お知らせ
- お問合せ
2ページ目(選ばれる理由)
- 買取実績
- 技術力
- 安心
3ページ目(サービス案内)
- 新車・中古車販売
- 車の買取
- 車検・自動車整備
4ページ目(会社概要)
- ごあいさつ
- 概要
5ページ目(アクセス)
- アクセス
6ページ目(お問合せ)
- お問合せ
7ページ目(お知らせ)
- お知らせ
カスタマージャーニー
認知 | 興味・関心 | 比較・検討 | 購入 | リピート | |
---|---|---|---|---|---|
行動 | ・車検の時期が近付いてきた。車検に出すか新しく車を買うか悩む。 | ・近隣の車検対応の整備会社を検索する。 | ・近隣のディーラー、中古車販売店と比較する。 | ・お問合せ後に契約の手続き。 | ・車検についてもここに依頼する。 |
接点 | ・ネット検索 ・まとめサイト | ・ネット検索 ・公式HP | ・ネット検索 ・公式HP | ・電話 ・公式HP ・店舗 | ・電話 ・公式HP ・店舗 |
思考 | 「車検に出すのと車を買うのどちらが良いかな…」 | 「車検の通して乗り続けるより、気になっていた車を中古で買いたいな」 | 「正規価格よりかなり割安になっているし、アフターフォローもしっかりしているな」 | 「整備に自信があることを説明してくれた。安心して中古車を購入できる。」 | 「今後も車のことに関しては任せたい」 |
HP上の工夫 | ・車検、自動車整備のコンテンツを掲載。 | ・自動車販売のコンテンツを掲載。 | ・ディーラー、中古車販売店にはない強みを掲載。 | ・電話番号やお問合せフォームを掲載。 | ・購入した人への販売特典などあれば記載。 |
*HP:ホームページ
ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現
NTTタウンページが提供する「デジタルリード」では、多くの自動車整備会社さまのホームページ制作をお手伝いしてきました。
今回ご紹介したデザインはあくまで一例。他にもさまざまなデザインパターンがあり、お客さまの業務内容やご要望に合わせてカスタマイズが可能です。
ただ、ホームページを作るだけでは十分ではありません。本当に成果の出るホームページをめざすなら、ターゲットに合わせたオリジナリティのあるコンテンツを考えることが大切です。
デジタルリードなら、NTTグループの知見やノウハウを活かしたサポートが受けられるので、制作後の運用や改善も安心。
「これからホームページを作りたい」「今のサイトをリニューアルしたい」という自動車整備会社の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
自動車整備のホームページデザイン例に関連する記事