建物解体事業のホームページ制作・デザイン例 その1

更新日:2025年3月

NTTタウンページ株式会社がこれまでに培ってきた40,000件以上(2024年10月現在)のホームページ企画・制作・運用のノウハウを活かし、建設業(建物解体工事)向けホームページ制作のデザイン・ポイントを解説します。自社ホームページの制作やリニューアルを検討されている建設業(建物解体工事)のビジネスオーナーさま、ぜひご参考にしてください。

テンプレートの紹介

デザインの特徴

このホームページは、従業員の写真を多く使用することで、企業の透明性や信頼性を表現している点が特徴です。ユーザーは企業の専門性やプロフェッショナルなイメージを強く感じるとともに、一緒に働く仲間に対して親近感を持つようになるでしょう。
また、レスポンシブデザインが採用されているためスマートフォンやタブレットでも快適に閲覧可能です。全体として、ユーザーフレンドリーなデザインが者にとって使いやすく、企業の魅力を効果的に伝えています。
 
具体的なポイント

  • 従業員の写真を多く使用し、親近感のわくデザイン
  • 実績の写真により、仕事のイメージを具体化できるデザイン

※記載されている名称、電話番号、住所は、特定の個人、場所を示すものではなく、全てサンプルのため実在するものとは関係ありません。

PDFが表示されますので【建物解体工事 その1】をお選びください

コンテンツの特徴

このホームページは、トップページで「平谷組の願い」として企業のビジョンや使命を明確に伝えることで、地域社会への貢献や技術革新への取り組みに力を入れていることを強調しています。そして、そのうえで耐震補強工事やあと施工アンカー工事などの業務内容を詳細に説明することで、組織の魅力に加えて事業としての専門性の高さもアピールしています。
また、求職者に充実した情報を提供している点も特徴的で、各職種の仕事内容や求めるスキルが明確に記載されているため、未経験者、経験者、新卒者など幅広い層へのアプローチが可能です。従業員の写真を通じて企業の雰囲気や働く環境も伝わりやすく、キャリアパスや成長機会について求職者が具体的なイメージを持てるようなデザインによって応募意欲が高まることが期待できるでしょう。

具体的なポイント

  • 人材不足を解消するため採用情報、仕事内容を具体的に記載している
  • 採用のコンテンツ内容を多く入れ、資格取得の福利厚生、先輩社員のインタビューなど採用情報が充実している

ペルソナ設定

建物解体工事事業者のイメージ

このホームページが想定している企業は、建設業、特に建物解体工事に従事する企業ですが、これらは業界全体で人材不足や労働環境の改善が課題となっています。さらに、建設業は他の業界と比べて専門性の高さ、安全性の重視、環境への配慮、規制と法令遵守、プロジェクト管理の複雑さなどの点でも多くの課題を抱えています。
そのためこのホームページでは、ベテラン技術者は揃っていても従業員の高齢化が進んでいて次世代の後継者となる人材を育てたいと考えている企業、世代を問わず優秀な人材を確保したいと考えている企業を想定し、採用コンテンツに力を入れ求職者にアピールすることで、課題の解消をめざす内容となっています。

具体的なポイント

  • 技術者が揃っていて後継者を育てたいと考えている企業
  • 人材不足の解消を検討している企業

エンドユーザー(ターゲット)のイメージ

このホームページは、これから建設業界でキャリアを積みたいと考えている求職者をターゲットとして想定しています。たとえば、専門知識や業界経験はないが建設業界で手に職をつけたいと考えている人、安定した雇用やキャリアパスの明確さ、技術を学び成長できる環境を求めている人、地域社会への貢献や技術革新に積極的に取り組む企業で働きたいと考えている人などです。このホームページは、これらの情報を提供することで、求職者の応募意欲を高めることが期待されます。

具体的なターゲット像

  • 安定した企業で正社員になりたい人
  • 建設業界で手に職を付けたい人
  • 建設業を通して地域社会に貢献したいと考えている人

サイトマップ

1ページ目(TOPページ)

  • 画像、キャッチコピー
  • 平谷組の想い
  • 会社概要
  • 業務内容
  • 平谷組の強み
  • 採用情報
  • 施工実績
  • お問い合わせ

2ページ目(業務内容)

  • 事業について
  • 耐震補強工事
  • あと施工アンカー工事
  • 穿孔(せんこう)・切断・解体工事

3ページ目(求職者に向けて)

  • 平谷組について
  • 平谷組で働く魅力

4ページ目(採用情報)

  • 募集要項
  • 給与・福利厚生
  • 応募事項

5ページ目(会社概要)

  • 代表挨拶
  • 会社概要
  • アクセス

6ページ目(施工実績)

  • 施工実績

7ページ目(お問い合わせ)

  • お問い合わせ

カスタマージャーニー

認知興味・関心比較・検討購入リピート
行動安定した収入を得たい。ネットで探す。身体を使うのは好きなので、ガテン系で資格が取れそうな職種を探すインターネットで近場の建設業を探すHPに掲載されている採用情報を見て面接を申し込む。色々な会社のHPも見よう。
接点・公式HP・公式HP
・Google検索
・ポータルサイト
・公式HP
・公式HP・公式HP
思考「フリーターも収入が安定してなくてしんどい。正社員で働きたいな」「家から近くて使える資格が取れる仕事ないかな」「近くに建設業あって助かった」「簡単に面接申し込みできてありがたい。」「HPで会社情報を得るのは簡単でいいな。色々調べてみよう。」
HP上の工夫HP内にこれから需要が増える。手に職をつける。資格についてのコンテンツを掲載する。SEO設定で住所を入力する。HP内に住所とマップを掲載。初めての方への案内を掲載する。採用情報に面接お申し込みフォームを設置する。電話番号をヘッダーに記載する。

*HP:ホームページ

ホームページ制作・運用サービスデジタルリードであなたに合ったホームページ制作を実現

NTTタウンページが提供するホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」は、数多くの建設業(建物解体工事)のホームページ制作も承ってきました。ここで紹介したホームページデザインはあくまで一例です。関連記事にその他のデザインパターンもご紹介していますので、そちらもご覧ください。また、ビジネスオーナーさまのご要望やお仕事内容に合わせてデザインのカスタマイズも可能です。もちろん、成果の出るホームページ制作・運用を実現するにはデザインだけでは不十分です。ターゲットやカスタマージャーニーを想定し、それに応じたオリジナリティのある内容(コンテンツ)を制作することが、ホームページ制作・運用における成功への第一歩です。
NTTグループの知見やノウハウを活かして、ホームページ制作はもちろん、その後のアフターフォローまで責任を持ってサポートしますので、ホームページ制作やリニューアルをご検討の建設業(建物解体工事)のビジネスオーナーさま、ぜひお気軽にお問い合わせください!

・Googleは、Google LLCの登録商標または商標です。