CMSとは?CMSの基礎知識やメリットや注意点などをご紹介!

ホームページを制作、運用していると「CMS」という言葉を聞かれる方は多いのではないでしょうか。
CMS(シーエムエス)とは「Content Management System(コンテンツマネジネントシステム)」の頭文字をとった言葉です。CMSを簡単にいうとホームページのコンテンツを構成するテキストや画像、デザイン・レイアウトなどを一元的に管理するシステムのことです。
一般的にホームページはHTMLという言語により制作され、専門知識が必要となります。一方CMSでは、直感的な操作で編集や更新作業が可能で、初心者でも簡単にホームページが編集・更新できるのが特徴となります。
本記事では、CMSがどのようなツールなのかを紹介します。

CMS導入の4つのメリット

専門知識がなくても手軽に編集・更新ができる

CMSの特徴として、ホームページの編集や更新を初心者でも簡単に行えることです。テキストの編集や画像の挿入を、Wordなどで使用するかのようにCMSでは直感的に行うことができます。
CMSを導入していない場合、テキストの編集はHTMLを直接編集しなければならず、その知識・スキルをもっていなければ、Web制作会社に作業を依頼しなければなりません。依頼する作業や時間、費用というコストが発生してしまいます。

効率的なホームページ運用

CMSでは、ページのデザインをテンプレートというかたちでインターネット上で一元管理します。そのため、ページの全体的なデザインの変更を簡単に行えるという点もCMSのメリットです。
例えば、企業ロゴが数十ものページに表示されているとしましょう。全てのページが同じテンプレートを使っているのであれば、テンプレートの企業ロゴを変更することで、数十ものページの一気に変更することできます。

スマートフォンなどマルチデバイスへの対応

近年、スマートフォンやパソコンなどさまざまデバイスが使用しており、ホームページもそれに応じた適切な表示を行う必要があります。CMSを使用すればレスポンシブデザインも容易となり、多くのユーザーに最適化されたホームページを提供できます。
スマートフォンで閲覧する際には、コンテンツが縦長の表示に最適化され、パソコンではより広い画面を活用したレイアウトで表示されるようCMSでは対応します。CMSの導入によるこれらのメリットは、ホームページの運営をより効果的かつ効率的にするだけでなく、ホームページ訪問者にとっての見やすさの向上にもつながります。

SNSと連動した効果的な運用

CMSを活用することで、SNSとの連携も容易です。CMSを利用するとブログ記事の投稿と同時にSNSへの投稿やSNSのフォローボタンやシェアボタンの設置など、ホームページとSNSを並行して運用したいケースにもCMSは効果的です。SNSを通じた訪問者の獲得や、コンテンツの拡散がCMSを利用することで有効的に行えるでしょう。

ホームページをCMSで開設する時の4つの注意点

デザインや機能が限られている

CMSはテンプレートを使用してホームページを制作する場合が多いため、デザインの自由度が制限されます。またCMSで「こんな機能が使いたい」と思ってもカスタマイズできる範囲が限られていることがあります。
利用するCMSが豊富なテンプレートがあるか、どんな機能が用意されているか、CMS選びのポイントとなります。

セキュリティ対策が必要である

CMSのデータはインターネット上で管理されます。不正アクセスやセキュリティ攻撃などを受けるリスクがあるため、セキュリティ対策は重要です。自社でのセキュリティ対策はもちろんのこと、CMSが提供するセキュリティについてもチェックしましょう。

バックアップが必要である

CMSを開設したホームページは、定期的なバックアップが必要です。CMSのデータはインターネット上で管理をするため、インターネットやサーバー障害のトラブルなどによってCMSのデータが消失する可能性があります。

メーカーサポートがない

オープンソース型CMSは、無償で利用できる一方、サポートがないことが多いです。
CMS上で問題が発生した場合は、自社で解決する必要があります。自社で解決できない場合に備えて委託する業者を事前に決めておくなど、予め準備をしておきましょう。

CMSのマーケティングツールとしての進化

近年、CMSは単なるホームページ制作のツールから、マーケティング活動を強化するためのツールへと進化しています。
CMSは、ホームページのコンテンツを管理するだけでなく、例えば、アクセス解析機能を有したCMSもあります。Google Analyticsと連携することで、ユーザーの年齢層や流入経路を判別することができます。その他、SEO(検索エンジン最適化)、Eメールマーケティング、リードジェネレーション、顧客関係管理(CRM)など、マーケティングに必要な機能を提供するCMSもあり、これによりマーケティング活動の効率性と効果性を大幅に向上させています。このことは顧客満足度の向上につながり、結果としてホームページの訪問者数やコンバージョン率の増加に直結しています。


CMSはホームページの編集・更新が簡単にできる便利なツールです。また、集客などを手助けするマーケティングツールへの進化を遂げており、ますますCMSの重要性が高まっています。
ただ、「重要性はわかっているけど忙しい」「やっぱり自分でするのは不安」というビジネスオーナーさまに、NTTタウンページが提供するデジタルリードをオススメします!
デジタルリードは、ホームページの企画・制作・運用をフルサポートするサービスです。
これまで40,000件以上のホームページ制作実績(2024年10月時点)により培われたノウハウやデザイン力を元に、ビジネスオーナーさまに適したページを制作いたします。
また、ホームページ制作のみにとどまらず、問い合わせフォーム、予約サービス機能、見積依頼機能、EC(ネットショップ)といったホームページ運用や集客などを手助けするデジタルマーケティングツールもご提供しています。
まずはお気軽にご相談ください!

・Wordは、Microsoft Corporationの、商標または登録商標です。
・Google Analyticsは、Google LLCの登録商標または商標です。