前回『「E-A-T」の充実でユーザーファーストなホームページ運用を』の記事で、E-A-T(検索結果表示におけるホームページの品質基準)の概要と必要性について解説しました。
今回は、E-A-Tの進化版である「E-E-A-T」について、詳しく説明します。
E-E-A-T は、2022年12月にアップデートされたGoogleの品質評価ガイドラインにおいて、E-A-Tに新たに「経験」(Experience)が加わったことでスタートしました。
「E-A-Tとの違いは?」「経験とは何を指すのか?」「経験がホームページのコンテンツにどう関係するのか?」これらの疑問と関連して、 E-E-A-Tの重要性と、E-E-A-Tを意識した掲載例、E-E-A-TがSEOにどう影響するのかにも触れていきます。
E-E-A-TとE-A-Tの違いは?
E-E-A-TとE-A-Tの違いは、追加された「E」です。
Google 検索セントラルブログによると、2022年12月15日に、“検索結果の評価を改善するために、E-A-T に E(経験)を追加しました。”とあります。Eは「Experience」のEで、E-E-A-Tはそのまま「イーイーエーティー」または「ダブルイーエーティー」とも呼ばれます。
経験とは何を指すのかも、Googleセントラルブログで以下のとおり記載されています。
“実際に製品を使用している、実際にその場所を訪問している、誰かが経験したことを伝えているなど、コンテンツにある程度の経験が織り込まれているかどうかも評価されます。状況によっては、そのトピックに関連して実体験をもつ人が作成したコンテンツが最も高く評価される場合もあります。”
経験の具体例を以下に紹介します。
・成果、実績
よく「半年で○万人の実績があります」という表記をホームページで目にしませんか?実績も経験の証明になります。
・クチコミ、お客さまの声
商品やサービスを使用したユーザーが書いたクチコミは、人それぞれの感想が異なるので、ユーザーにとっての参考となります。
経験がホームページのコンテンツにどう関係するのか?
経験がある情報とない情報では、経験がある情報の方がユーザーにとっては有益な情報になります。
例)新発売のスマートウォッチ(腕時計型の健康管理ができる機器)のコンテンツ
A:商品情報の概要、価格を発信するだけのコンテンツ
B:使ってみた感想、他社との性能の比較データ、購入後の成功事例を記載したコンテンツ
Bの方が有益で、独自性も高いですよね。
以前、『Googleマップ(グーグルマップ)を使った集客について』でも触れましたが、クチコミのコメント・星の数がユーザーに参考にされるのは、体験談を知りたいというユーザー心理の現れです。
E-E-A-Tの重要性
E-A-Tは、前回の記事でも解説したとおり「ユーザーに信頼性の高い有益な情報を提供する」ことの重要性を目的とし、評価基準としているものです。プロの専門家・医療従事者などの有資格者による専門的な知識、特定の分野(医療機関、学術機関)の権威を「実体験」+明確な出典や証拠と組み合わせることにより、信頼への裏付けとなります。
【専門性+権威性+経験=信頼】
という式にすると分かりやすいですね。
また、E-E-A-Tの観点では、上位表示されるホームページは
「高い評価を受けている・有名である(権威性がある)」
「長年かけて質の高いコンテンツを提供し続け、信頼されている」
結果、多くのアクセスを得られているとも考えられます。
E-E-A-Tを意識した掲載例
ご自身のホームページを見た時に、E-E-A-Tを意識した内容になっているかを振り返るとユーザーの利便性や満足度を高められ、SEO対策の一環にもなるためお勧めです。以下の例が参考になりましたら幸いです。
- 経験:お客さまの声(感想やクチコミ)、成功事例、失敗談・苦労したこと(失敗談を経て有益な提案につなげる)
- 専門性:専門用語に対する説明、料金の明示、(施工)事例、よくある質問、依頼の流れ等
- 権威性:政府機関(国の機関、自治体)のサイトの記事の引用、病院、協会など、専門家が在籍しているサイトの記事の引用
- 信頼性:自社情報やサービス内容の正しい情報の掲載やコンテンツの引用、暗号化されたページへのリンク
E-E-A-TがSEOにどう影響するのか
E-E-A-Tは、検索順位を決める直接的な要素ではなく、Googleの検索品質評価ガイドラインの基準として使われています。GoogleはE-E-A-Tを「良質なコンテンツの判断基準」として重要視していますが、検索結果への影響については明らかにしていません。(上位表示の基準を公開することにより、ルールを逸脱した故意の上位表示を予防するため)
そのため、E-E-A-Tの考え方を十分理解し、適切なホームページ運営に注力することが、地道で時間はかかりますが最大の近道とも言えます。
また、GoogleはE-E-A-Tだけではなく、検索結果表示についてさまざまな改善、別名「アップデート」を行ってきました。ミッションである「世界中の情報を整理し、それをすべての人にとってアクセスしやすく、有用なものにする」ために、今後もユーザーのための検索エンジンであり続けるでしょう。Googleのアップデートについては、別の機会でご紹介いたします。
E-A-Tに続き、E-E-A-Tについてご紹介しました。ポイントは以下の3点です。
・E-E-A-Tは、E-A-Tに「経験」の要素を加えた新たなGoogle検索結果基準。実際の経験(経験の伝達、経験者の作成したコンテンツを含む)が記載されているコンテンツが高評価を獲得できるチャンスが増加します。
・経験(実体験)はユーザーの参考になりうる有益な情報として、Googleで重要視されている要素の「信頼」の獲得につながります(専門性+権威性+経験=信頼)。
・Googleのミッションが変わらない限り、今後もユーザーファーストで、ユーザーに有益な情報を正確に掲載し、長年かけて質の高いコンテンツを掲載しているホームページが高く評価され、間接的にSEOに有効であると考えられます。
NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計40,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2024年10月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。
ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長
特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!
特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!
特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!
ホームページは「制作して終わり」ではなく、その後の集客や売上アップなど目的とする「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!
・Google、Google 検索セントラルブログ、Googleマップは、Google LLCの登録商標または商標です。
ホームページの基礎知識に関連する記事