皆さんはホームページやブログで、赤いユニコーンのロゴマークを目にした事はありませんか?
これは「FC2」という、多機能なWEBサービスを提供しているプラットフォームのロゴマークです。
このFC2が提供している「FC2ブログ」は、国内の数多くあるブログサービスの中でもトップクラスの利用者数を持つことで知られていますが、このほかにも、ホームページ、動画や掲示板、レンタルサーバーにアクセス解析ツール…と実にさまざまなサービスを提供していることをご存知でしょうか。
今回は、よく知っているようで知らない、この「FC2」のサービスについて、特にFC2のホームページ制作サービスにフォーカスして解説します。
FC2とは?
FC2が提供する多機能なWEBサービス
FC2が提供する主なWEBサービスには以下のものがあります。
- ブログ
- 簡単にブログを作成・管理ができるサービスです。無料プランは10MB、Proプラン(有料)は20MBのサイズ上限があります。
- ホームページ
- 個人、企業向けにホームページ制作ツールを提供しています。ブログ同様、有料版と無料版があります。
- 動画
- 動画のアップロードや共有、視聴ができるサービスです。
アップロードは会員登録が必要になりますが、再生や視聴は会員でないユーザーもおこなえます。 - 掲示板
- 無料で利用できる掲示板サービスです。オンラインコミュニティを作成して、ユーザー同士が交流できます。
- カウンター
- ウェブサイトのアクセス解析ツールを提供しています。
FC2のホームページの特徴
FC2の提供する多様なサービスのひとつがホームページ制作です。
自らも「初心者にもやさしい機能がいっぱい」とうたっている通り、管理画面のファイルマネージャー機能を使い、作成したデータをアップロードして個人やビジネスのためのウェブサイトを簡単に制作することができます。
また、FC2で制作されたホームページには、訪れる人にとっても嬉しい特徴があります。
それは広告が表示されないという点です。
デザインや雰囲気を壊す広告や、ページの半分ほどを覆い隠す大きな広告が表示され、気分をそがれたという経験は多くの方が持っているはずです。訪問者目線でホームページ制作を考えれば、この特徴はかなりポイントが高いと言えるでしょう。
FC2のホームページ無料版・有料版の違い
FC2ホームページには、無料版と有料版があります。二つ主な違いは以下の通りです。
- 利用料金
- 有料版の利用料金は年間3,600円、月あたり300円です。
- ディスク容量
- 無料版はGB、有料版は1GBです。
- 一度にアップロード可能なファイルサイズ
- 無料版はMB、有料版は1GBです。
- 商用利用
- 無料版、有料版ともに利用可能です。
- 独自ドメイン
- 無料版・有料版ともにオプションで利用可能です。
FC2ホームページの無料版と有料版の主な違いは、ディスク容量とアップロード可能なファイルサイズで、有料版では「ファイル倉庫」というクラウドストレージも利用可能となっています。
また、「アルバムメーカー」という専門的な知識がなくても、ドラッグ&ドロップの直感的な操作で簡単にスマートフォンやタブレットでの表示に最適化されたWEB漫画やフォトアルバムを制作することができる新機能についても無料版・有料版ともに利用が可能です。
大事なのはホームページ作成後!
放置されるホームページ
ここまでFC2とFC2のホームページについて解説してきましたが、「これなら自分でもホームページが作れそう!」そんな気がしてきませんか?実際、専門的な知識がなくてもFC2のようなプラットフォームを利用して、ホームページを制作している方はたくさんいます。企業だけでなく、個人でも趣味やライフワークをテーマに制作されたホームページを多く見かけます。
ただ、美しい画像や魅力的な文章を盛り込んで、せっかく素敵なホームページを制作しているのに、出来上がったところでミッション完了!とばかりに放置されてしまっているホームページがインターネット上にどれ程あることか…。
ホームページは制作それ自体より、その後の運用が重要であることをご存知でしょうか。
特に企業のホームページは、制作後に定期的に更新、運用すれば、広報や営業担当の役割を任せることもできます。しかも、その働きは24時間365日です。
しかし、更新せずにホームページを放置すると、集客や売上に貢献するどころか、逆効果になる場合もあります。
ホームページを更新しないデメリット
ホームページを更新せず放置すると、主に以下のようなデメリットがあります。
訪問者に不安を与える
新製品や新しいサービスを発表したのに、その情報がホームページに無ければ、興味を持って訪れたお客さまに「この会社は大丈夫なんだろうか」と不安を与えてしまい、結果、購入の検討に至らないという事態も十分考えられます。
Google等の検索エンジンの評価が下がる
更新が滞り、いつ見ても同じ情報しかないホームページは、定期的にホームページをチェックするファンでも自然に足が遠のいていくものです。訪問者数が減ったことに対し、Googleのような検索エンジンはユーザーにとって価値が低いと判断、結果として検索順位が落ちてしまいます。
集客力・リピーター率が下がる
ホームページを更新せず放置すると、Googleなどの検索エンジンの評価が下がり、検索順位が落ちることは先述の通りですが、その結果、せっかく制作したホームページを見てもらう機会が減り集客を望めなくなってしまいます。さらに悪いことに、定期的に訪問していたリピーターも離れていき、企業にとって貴重な顧客を失う結果になりかねません。
企業のブランドイメージへの悪影響
ホームページ制作時の目的は集客やブランドイメージ向上、販売促進にあったはずです。となると、ホームページを更新せず放置すれば、顧客を大切にする姿勢が感じられない、更新するお金もないのではないか…など想定外の悪印象を持たれる可能性があります。
さらに言えば、競合他社のホームページが適切に運用されている場合、お客さまがライバル会社に流れるのをアシストするという目指したゴールと真逆の効果を生みかねません。
せっかく制作したホームページ、しっかり活用してたくさんの人やコトとの出会いに繋げたいものですね。
個人であればFC2などのプラットフォームを利用して、じっくりと時間をかけて作り込み、更新していくのも楽しそうです。
ただ企業のホームページで継続的に更新や運用に割く時間や人手がないという場合は外注するのもひとつの手です。集客や販売促進に繋がるホームページを制作・運用するには専門的な知識が必要になります。一から勉強するにも膨大な時間が掛かるため、いっそプロに依頼した方が時間・コストの両面でお得であったり、効果が出る場合も少なくありません。
制作するホームページで目指すゴールをしっかり見据えて判断することが大切です。
外注を検討してみたいという場合はNTTタウンページにご相談ください。
ホームページ制作・運用までをワンストップで支援する「デジタルリード」はWEB解析士・SEO検定1級などの資格を持つスタッフが、お店や会社の課題に合わせてホームページの企画から制作・運用をサポートします。
・FC2およびユニコーンロゴは、FC2, Inc. の登録商標または商標です。
・Googleは、Google LLCの登録商標または商標です。
ホームページの基礎知識に関連する記事