検索エンジンのためのサイトマップ

サイトマップとは、ウェブサイトの構造を示す「地図」のようなもので、検索エンジンやユーザーがサイト内のページを見つけやすくするために重要な役割を果たします。サイトマップには主に2種類あり、それぞれ異なる目的で使用されます。

サイトマップの種類

HTMLサイトマップ

HTMLサイトマップとは、ホームページ全体の地図のようなものです。HTMLサイトマップをサイト上に設置することの主なメリットには、以下のようなことが挙げられます。

ユーザビリティの向上
サイトの全体像を把握しやすく、目的のページに素早くたどり着けるため、ユーザビリティが向上します。
SEOへの間接的な貢献
ページ間のリンクを提供することで、サイトの内部リンク構造を強化し、SEOにも間接的に貢献します。
サイトの滞在時間の延長や離脱率の低下
訪問者が求める情報に迅速にたどり着けることで、サイトの滞在時間の延長や離脱率の低下につながります。
コンバージョン率の向上
ユーザーが目的のページに訪れやすくなることでサイト内の回遊率が上がり、結果として購入のための導線強化につながります

XMLサイトマップ

XMLサイトマップとは、ウェブサイト内のすべてのページのURLをリスト化したXML形式のファイルです。

XMLサイトマップを作成するメリット

検索エンジンのためのサイトマップとはこのXMLサイトマップのことです。ここではXMLサイトマップを作成するメリットについて解説していきます。

インデックスの効率化

XMLサイトマップを作成するメリットの1つめは、インデックスの効率化です。
XMLサイトマップは、検索エンジンのクローラーがウェブサイトの全ページを効率的に見つけてインデックスするのを助けます。特に、新しいサイトやページ数が多いサイトでは、クローリングの効率が大幅に向上しますので非常に有効です。

更新情報の迅速な反映

XMLサイトマップを作成するメリットの2つめは、更新情報の迅速な反映です。
サイトマップには各ページの最終更新日や更新頻度を含めることができるため、検索エンジンは最新のコンテンツを迅速に反映させることができます。

クローラビリティの向上

XMLサイトマップを作成するメリットの3つめは、クローラビリティの向上です。
サイトの構造が複雑な場合や、深い階層にあるページが多い場合でも、XMLサイトマップを使用することで、すべてのページがクロールされるようになります。

エラーページの管理

XMLサイトマップを作成するメリットの4つめは、エラーページの管理です。
XMLサイトマップを通じて、検索エンジンにエラーページやリンク切れの情報を提供することで、サイトの健康状態を維持しやすくなります。

SEO効果の向上

XMLサイトマップを作成するメリットの5つめは、SEO効果の向上です。
XMLサイトマップを設置することで、検索エンジンがサイトの内容をより良く理解し、検索結果の表示順位が向上する可能性があります。

XMLサイトマップを作成する際の注意点

前述しましたように、XMLサイトマップはホームページ作成をする上で大きなメリットとなりますが、気を付けるべき点もあります。ここではXMLサイトマップを作成する際の注意点について解説していきます。

ファイルサイズとURL数の制限

XMLサイトマップを作成する際の注意点の1つめは、ファイルサイズとURL数の制限です。
XMLサイトマップのファイルサイズは50MB以下、URL数は50,000以下に制限されています。上限を超える場合は、分割したサイトマップファイルを用意してGoogleに送信する必要があります。

noindexページの除外

XMLサイトマップを作成する際の注意点の2つめは、noindexページの除外です。
検索エンジンにインデックスさせたくないページ(noindexタグが設定されているページ)は、XMLサイトマップから除外する必要があります。

絶対URLを使う

XMLサイトマップを作成する際の注意点の3つめは、絶対URLを使うことです。
絶対URLとは、リソースの場所を特定するために必要なすべての情報が含まれている URLの形式のことで、XMLサイトマップにはこの絶対URLを使用しましょう。

Google Search Consoleへの送信

XMLサイトマップを作成する際の注意点の4つめは、Google Search Consoleへの送信です。
作成したXMLサイトマップはGoogle Search Consoleに送信し、検索エンジンに認識させることが重要です。


ここまでサイトマップについて解説してきましたが、いかがだったでしょうか?。サイトマップにはユーザー向けのHTMLサイトマップと検索エンジン向けのXMLサイトマップがあり、このコラムでは主に検索エンジン向けのサイトマップに焦点を当てて解説してきました。内部的な調整になりますので見た目上はわからないですが、検索順位にかかわってくる部分ですのでしっかりと作りこむ必要があります。注意点を参考により良いホームページ作成を行ってください。
NTTタウンページではホームページの作成も行っており、資格を持った担当がご案内いたします。事業主さまの課題解決をサポートする、商売繁盛につながるご提案をさせていただきますので是非ご検討ください。


NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計40,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2024年10月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。

デジタルリード(ロゴ)

ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長

特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!

特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!

特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!

ホームページは「制作して終わり」ではなく、その後の集客や売上アップなど目的とする「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!

・Google、Google Search Consoleは、Google LLCの商標です。
・各ルール、サイトの情報は2024年12月現在タウンページ社調べのものです。