ホームページのインデックスとは

インデックスという言葉は、あまり耳馴染みのない言葉かもしれません。
ホームページの『インデックス』とは、検索エンジンがウェブサイトをクロールして、その内容を検索エンジンのデータベースに登録するプロセスを指します。このプロセスを通じて、ホームページの各ページが検索エンジンの結果に表示されるようになります。ですので、Google等の検索エンジンでホームページがインデックスされるまでは、社名で検索しても、サービス名で検索しても、決して出てくることはありません。
私たちの会社にも、ホームページを立ち上げたばかりのお客様から、『インターネットで検索したけど、ホームページが全然出てこない、どういうこと?』というお問い合わせをいただくこともございます。ですが、ホームページが検索エンジンのデータベースにインデックスされるまでに、おおよそ3週間~1カ月ほどかかるため、それまでは残念ながら、直接URLを入れない限り出てこないのです。
ここからは、SEO(検索順位を上げる)の観点から、ホームページにおいて検索エンジンのデータベースにどのような項目が重要かを解説していきます。

タイトルタグ(Title Tag)

タイトルタグは、インターネットで検索した時に、検索結果で『青く太い字』で表示されている部分と考えてください。このタイトルタグはホームページにおいて最も重要で、おおよそ30~35文字程度の中に、自然な文章の形で検索してもらいたいキーワードをちりばめる必要があります。
(例)■タイトルタグ:東京都中野区アフターフォロー充実のホームページ制作・Webマーケティング会社
   ■検索させたいキーワード
    ・ホームページ制作
    ・東京都中野区
    ・Webマーケティング
    ・アフターフォロー
例のようなキーワードで検索した際、GoogleやYahoo!で上位表示させたい場合には、このようなタイトルを設定します。タイトルタグは簡潔に、分かりやすくすることで、インデックスされやすくなります。

メタディスクリプション(Meta Description)

メタディスクリプションは、検索結果(タイトルタグ)の下に表示されるホームページの説明文で、ユーザーがそのページをクリックするかどうかを左右する要因になります。この説明文は、ページの内容を正確にかつ魅力的に伝えるために、適切なキーワードを織り交ぜつつ簡潔にわかりやすく書く必要があります。
※検索結果の説明文は、検索キーワードによって、Googleが説明文をホームページ内から切り取って表示させるケースもあるため、必ずメタディスクリプションが検索結果の説明文として表示されるわけではありません。

ヘッダータグ

検索エンジンは、サイト内のテキストもインデックスします。
ヘッダータグ(H1, H2, H3など)は、サイト内の文章を、重要さに応じて重みづけをします。最も検索して欲しいキーワードは『H1』、大見出しを『H2』、中見出しを『H3』など、サイトの文章内のテキストの重要度に応じて『H1』~『H6』の順位づけをおこなってください。
キーワードの重要度に応じたヘッダータグの重みづけをおこなわないと、Google等の検索エンジンに、あなたのホームページの内容や大切なポイントを認識してもらえず、あなたが思っている検索結果とならない可能性があります。
次項目でご説明するサイト内のコンテンツを充実させて、その中の重要なキーワードをヘッダータグとして登録し、適正な検索結果となるようにしていきましょう。

コンテンツの質と適切なキーワードの使用

検索エンジンはホームページのコンテンツの質を非常に重視しており、ユーザーにとって価値のある、情報豊富で読みやすいコンテンツが評価されます。ホームページに盛り込むキーワードはページのトピックに関連している必要があり、過剰に使用することなく自然に文章に織り交ぜることが重要です。
ただし、せっかく質の高い文章を書いても、検索してもらいたいキーワードがあまり入っていないと、検索エンジンにインデックスされにくくなります。『アフターフォローが充実しているホームページ制作会社』といったサイトであれば、『アフターフォロー』や『ホームページ制作』といった言葉を意識して入れることで、検索エンジンにインデックスされやすくなります。

内部リンクと外部リンク(Backlinks)

上記よりは重要度は下がりますが、『内部リンクと外部リンク』についても意識してちりばめることが必要です。
内部リンクはウェブサイト内の他のページへのリンクで、サイトのナビゲーションを助けるとともに、検索エンジンがサイト全体の構造を理解するのに役立ちます。サイト内の導線をよくし、サイトの閲覧時間が増えることで、ホームページの価値が高まります。
また、外部からのリンク(バックリンク)は、他のウェブサイトにあなたのページのリンクを張ってもらうことで、そのページの信頼性と権威を示す指標となります。質の高いバックリンクは、ページのSEO評価を向上させる重要な要素です。


以上のような点を意識してホームページを制作することで、検索エンジンがあなたのホームページをきちんとインデックスし、検索された時の上位表示に繋がります。せっかく作ったホームページを適切にインデックスさせ、WEBによる集客を増やしていきましょう。
NTTタウンページ株式会社では、このようなインデックスを含めたSEO対策についても、ご相談いただけます。インデックスについてもっと知りたい方、SEO対策でお悩みのある方、ぜひお気軽にご連絡ください。


NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計40,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2024年10月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。

デジタルリード(ロゴ)

ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長

特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!

特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!

特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!

ホームページは「制作して終わり」ではなく、その後の集客や売上アップなど目的とする「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!

・Googleは、Google LLCの登録商標または商標です。
・Yahoo!は、LINEヤフー株式会社の商標です。