病院・クリニックにて求人募集したいけど、今仕事の探し方も多様化しているため、どのように募集するのが良いのかしらと悩んでいる院長先生も多いと思います。
ここでは、自社ホームページ内の「採用ページ」を活用した募集方法について紹介します。「どの程度の情報を掲載すべきか」「働きたいと思ってもらえるような魅力的なページを作るには」など、悩みどころも多いと思いますが、ここではホームページで求人をおこなう際のポイントを紹介します。
採用ページとは
採用ページサイトとは、自院のホームページ内に作る求人専用のページのことです。募集要項(条件)だけを掲載するのではなく、病院・クリニックの取り組み、働く環境・制度、スタッフインタビューなどを掲載して、採用後の働くイメージができる効果があります。
ホームページで求人をおこなうメリット
病院・クリニックのホームページ内で求人をおこなうメリットについていくつか紹介します。
コストの削減
従来は求人媒体を経由して、病院・クリニックと求職者がつながる事が多い状況でしたが、昨今では、インターネット上で共感を受けた病院・クリニックに求職者が直接連絡をして採用につながることも増えています。求人募集方法を求人媒体からホームページに切り替えることでコスト削減につながります。
独自の求人案内が可能
採用ページは病院・クリニックで運営しているため、制限なく情報を掲載することが可能です。フォーマットが決まっている求人媒体では、文字数やデザインに制限があったり、掲載したい項目が表示できなかったりするケースがあります。採用ページは、病院・クリニックで運営しているため、求職者に知ってもらいたい全ての情報を掲載し、お知らせすることが出来ます。
採用の間口を広げられる
求人媒体では、あくまでも「求人情報」の情報発信です。しかし、自院のホームページ経由での求人情報を発信する場合は、求人とは違う視点からも採用の間口を広げることができます。例えば、体調の不具合をQ&Aで閲覧していた方が、求人情報をついでに見ていただき採用に発展していく場合もあります。
採用ページ制作のポイント
病院・クリニック側が求めている募集内容を掲載
採用ページでは、病院・クリニック側が求めている募集要項として「応募資格」「給料」「通勤手当」「福利厚生」「勤務地」「勤務時間」「休日」などを明確に掲載し、求職者に自分が求めている働き方か判断できる内容を提示することが大切です。
求職者のニーズに沿った内容を掲載
病院・クリニック設立の背景やこれまでの歩み、ビジョンなどを掲載することで、自分と方向性が合うかどうかの基準になります。また、スタッフのインタビューや1日の流れ、雰囲気が分かる画像など掲載することで、求職者に自分が働くことをイメージできるコンテンツを作ることが大切です。雇用後のイメージが描きやすいと、結果として、病院・クリニックと相性のよい人材が集まりやすくなり、採用後のミスマッチを防ぎ、早期退職の軽減につながります。
よくある質問を掲載
FAQをまとめておくことで、求職者の疑問解決だけでなく、採用担当者の負担を減らすことも出来ます。具体的には、「エントリー方法について」「選考方法や期間について」「休日や残業について」「育児や介護の休暇制度について」などがあります。
採用ページを成功に導くポイント
採用ページを制作する際は、効果がでるように仮説を立てて制作しますが、必ずしも予測通りになるとは限りません。サイトは、作った後の効果測定と改善のサイクルが重要です。仮に応募者数が少なかった場合「採用ページを見て離脱が多いのか」「採用ページにたどり着いていないのか」で対策が変わります。採用ページ制作や制作後の効果測定やサイト更新には、いくつかの専門知識を要するものがあります。NTTタウンページでは、制作だけでなく、制作後も継続して支援させていただきます。お気軽にお問い合わせください。
NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計40,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2024年10月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。

ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長
特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!
特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!
特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!
ホームページは「制作して終わり」ではなく、その後の集客や売上アップなど目的とする「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!
ホームページ作成(制作)の基礎知識に関連する記事