インターネットの普及に伴ってホームページビルダーのようなホームページ作成ソフトも普及し、誰でも簡単にホームページを作成できる時代になりました。ホームページを作成するには、コストを安く抑えて作成する方法も多くありますが、その一方で「安く作ったホームページ」にはさまざまな落とし穴が存在します。こちらでは、安価なホームページ制作に潜むリスクや、その解決方法について紹介します。
安く作ったホームページの落とし穴
コンテンツや設計での落とし穴
デザインクオリティの低さ
安く作ったホームページのポイントとなる落とし穴は、デザインのクオリティが低下する可能性が高いことです。プロフェッショナルなウェブデザイナーに依頼する場合、費用がかかる分、洗練されたデザインが期待できます。しかし、低コストで制作する場合、テンプレートや昔々のデザインツールに頼ることが多くなります。
SEO対策の不十分さ
自身で安価に制作したホームページにおいては、SEO(検索エンジン最適化)対策が不十分な場合があります。これにより、検索エンジンからのトラフィックが少なくなり、サイトの訪問者数が増えないという問題が発生します。
例えばキーワードの最適化不足です。 適切なキーワードリサーチが行われていないため、ターゲットとするユーザーにリーチできません。また、タイトルタグやディスクリプションなどタグなどが適切に設定されていないことで、検索エンジンでの表示順位が低くなることもあります。
ブランディングの一貫性の欠如
ページごとにデザインやカラーが異なると、ブランドの一貫性が損なわれます。これにより、ユーザーに対して別のサイトやブランドといった混乱を招き、ブランドの信頼性が低下する可能性があります。
一貫したブランドメッセージが欠如すると、ユーザーに対して伝えたいメッセージが曖昧になり、ブランドイメージが確立しにくくなります。
ユーザーエクスペリエンス(UX)の低下
安く作ったホームページは、ユーザーエクスペリエンス(UX)の面でも課題が生じることがあります。
薄いコンテンツや誤字脱字が多い質の低いコンテンツは、ユーザーの信頼を損なうことがあります。
また、ナビゲーションが複雑でわかりにくいなどの使い勝手が悪い場合は、ユーザーが必要な情報にたどり着けません。このような場合ホームページに訪問したユーザーがサイトを離脱しやすくなり、コンバージョン率が低下することがあります。
機能・設定での落とし穴
機能制限と拡張性の欠如
安く作ったホームページでは利用できる機能が限られている場合があります。これは、今後のホームページの拡張性や柔軟性に大きな影響を与えることがあります。
例えば機能の制限です。eコマース機能や高度なSEOツール、カスタムフォームなどの重要な機能が利用できない場合があります。また、将来的にビジネスが成長した際に、機能を追加したりサイトを拡張したりする際に制限が生じることがあります。
モバイル対応の不十分さ
現代では、モバイルデバイスからのアクセスが増えていますが、安く作ったホームページではモバイル対応が不十分な場合があります。モバイルデバイスに適したレスポンシブデザインが施されていないことにより、ユーザー体験が低下します。また、モバイル向けに画像やスクリプトの最適化が行われていないなどは、ページの読み込み速度が遅くなり、結果としてユーザー体験を損なうことになります。
パフォーマンスの低下
安くつくったホームページでは、サイト自体のパフォーマンスが低下する可能性があります。これは、ユーザーエクスペリエンスに直接影響を与え、サイトの評価を下げる要因となります。
先述したように、画像やスクリプトの最適化が不十分な場合、ページの読み込み速度が遅くなります。これはホームページの評価に対して影響を及ぼします。
また、安いということは安価なホスティングサービスを利用している可能性があります。安価なサーバーは頻繁にダウンタイムが発生するなど信頼性が低く、パフォーマンスを充分に発揮できません。
運用やリスクでの落とし穴
サポートの不十分さ
ホームページを安く作って維持費も安い場合、技術的なサポートが不十分な場合があります。これにより、トラブル発生時に迅速な対応ができず、ビジネスに悪影響を及ぼすことがあります。
無料のプランや低価格プランではサポート対応が遅れることが多く、自身で解決しようにも、専門知識がないと問題解決が難しいことがあります。
セキュリティリスクの増加
安く作ったホームページの場合、セキュリティ対策が不十分な場合があります。対策ができていないと、サイバー攻撃やデータ漏洩のリスクが高まります。例えばSSL証明書が導入されていない場合、データの暗号化が行われず、情報が漏洩するリスクがあります。また、機能を拡張できることは便利ですがプラグインのソフトウェアのアップデートが遅れることで、脆弱性が放置されることがあります。
法的リスク
安く作ったホームページは、著作権やプライバシーに関する法的リスクが増加することがあります。不適切なコンテンツの使用やプライバシーポリシーの不備が原因で、法的な問題に発展することがあります。例えば、無断で他者が著作権を持つコンテンツ(画像、テキスト、動画など)を使用すると、著作権侵害として訴えられる可能性があります。また、ユーザーの個人情報を適切に取り扱わない場合、プライバシーポリシーに関する法的問題が発生することがあります。
リスクを回避するための対策
コンテンツや設計の改善に取り組む
デザインの質を改善
テンプレートを利用する場合でも、色やフォント、レイアウトをカスタマイズして独自性を出す工夫をしましょう。テンプレートを利用したとしても、高品質な素材や独自で用意したコンテンツを利用して、ホームページの質を改善しましょう。
SEO対策に取り組む
基本的なSEO対策としてタイトルタグなどのタグ最適化やキーワードのリサーチ、内部リンクの整備など、基本的なSEO対策を行うことが重要です。例えば、無料SEOツールを活用してSEO状態を確認し、改善点を見つけましょう。
ブランディングを統一する
一貫したデザインを保つために、カラースキーム、フォント、レイアウトなどを規定したスタイルガイドを作成しましょう。これにより、すべてのページで統一感のあるデザインを維持できます。
また、ブランドの核となるメッセージを明確にし、それをすべてのコンテンツやコミュニケーションに反映させることで、一貫したブランドイメージを構築していきます。
ユーザーエクスペリエンス(UX)を考える
ボタン配置やメニュータブなどナビゲーションをわかりやすくし、ユーザーが直感的に操作できるようにデザインします。コンテンツについても高品質なコンテンツを提供し、定期的に見直して更新をします。読みやすいレイアウトやフォントを採用することも重要なポイントです。
追加や拡張できる機能・設定を検討する
プランや拡張性を確認
将来的なニーズに合わせたプランを確認し、拡張性を考慮したプランを選ぶことが重要です。
必要に応じて追加のプラグインやアドオンを購入し、機能を拡張することを検討しましょう。
モバイル対応に取り組む
モバイルフレンドリーなレスポンシブデザインを採用し、どのデバイスからも快適に閲覧できるようにします。また画像の圧縮やキャッシュの利用、不要なスクリプトの削減などを行い、読み込み速度を向上させます。
パフォーマンスを向上させる
モバイルと同様、画像の圧縮やキャッシュの利用、不要なスクリプトの削除などを行い、パソコンのページの読み込み速度も向上させます。少しコストをかけてでも、信頼性の高いホスティングサービスを選ぶことで、サーバーダウンのリスクを減らし、サイトのパフォーマンスを維持出来るようにします。
リスクを回避できるような対策を打つ
サポート体制を確認しておく
電話やメールといった連絡方法や自国語での対応が可能であるといった、サポートが充実しているホスティングサービスを選ぶことが重要です。また、オンラインコミュニティやQ&Aサイトで他のユーザーと情報を共有し、問題解決の手助けを得られることもポイントです。
セキュリティリスクの対策
ホームページにSSL証明書を導入し、データの暗号化を行います。多くのホスティングサービスでは、無料のSSL証明書を提供していますので活用しましょう。また、プラグインやソフトウェアの定期的なアップデートを行い、最新のセキュリティパッチを適用します。
法的リスクを調査
使用するコンテンツが適切なライセンスの下にあることを確認しましょう。無料で利用可能な素材でも、ライセンス条件を確認することが重要です。フリー素材といっても個人利用のみで、商用利用不可と記載がある場合があります。
ユーザーの個人情報を収集・使用する場合は、適切なプライバシーポリシーを作成し、サイトに掲載します。法律に基づいた適切な取り扱いを徹底しましょう。
以上、こちらの記事では安く作ったホームページの落とし穴について紹介しました。ホームページはオンライン上での企業の顔と言えます。その「企業の顔」を安く作った場合に、コスト面では一時的に満足できるかもしれませんが、ユーザーがホームページに訪れた時に不安を感じる恐れがあります。また、長期的な視点に立ってもブランドの価値を下げたり、セキュリティ問題など重大な案件に発展する恐れがあります。その為、ホームページについては「安さ」にとらわれずに、プロに依頼するのもひとつの方法です。「ホームページを作成したいが、デザインはどうしよう」「セキュリティは大丈夫だろうか」というビジネスオーナーさまは、是非NTTタウンページのデジタルリードをご検討ください。NTTタウンページではデジタルマーケティングの資格を持った担当がホームページの企画、制作、運用の一貫したサービスでビジネスオーナーさまをサポートします。詳しくはお問い合わせください。
NTTタウンページでは、ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」をご提供しています。
2019年のサービス提供開始以降、累計40,000件を超えるホームページを制作・運用し、個人事業主、中堅・中小企業をはじめとした多くのビジネスオーナーさまにご利用いただいてきました(2024年10月現在)。
これまで培ってきたNTTグループの知見とノウハウを活かして、多種多様なサービスと充実のサポート体制で、忙しいビジネスオーナーさまのホームページ制作から公開後の運用に至るまで、責任を持ってサポートいたします。
ホームページ制作・運用サービス「デジタルリード」の特長
特長①
ホームページ制作・運用はNTTグループの専門スタッフがフルサポート!
特長②
さまざまな目的のホームぺージ制作に対応、デザインも洗練!
特長③
ネットショップ・予約機能など、ホームページでの成約に導く充実機能多数!
ホームページは「制作して終わり」ではなく、その後の集客や売上アップなど目的とする「成果」につなげてこそ価値があります!
「インターネット・Webが苦手なのでサポートしてほしい…」
「競合に”勝てる”ホームページをめざしたい」
など、当社は全てのビジネスオーナーさまのホームページ活用に関するお悩み・課題に寄り添い支えます。
ぜひ、あなたのホームページの全てをお任せください!
ホームページ作成(制作)の基礎知識に関連する記事